トップ | 沿革 | 校章と校歌 | 学校教育目標 | 学部教育目標(小/中/高) | 学校行事 | 在籍数・職員数 | 進路・通学状況 | 

■ 沿革・学校長から

■沿革

平成6年10月9日 新設養護学校開校決定
平成8年3月22日 土地造成工事着工
平成8年4月1日 新設学校開校準備室設置
平成8年5月25日 滋賀県立高島養護学校(仮称)安全祈願祭
平成8年6月1日 建築工事開始
平成8年10月4日 定例県議会において「滋賀県立新旭養護学校」と名称が決定
平成9年1月20日 校章の制定
平成9年3月28日 校舎の引き渡し
平成9年4月1日 開校、初代校長 佐々木善澄
平成9年10月7日 プール建設工事着工
平成10年3月26日 プール建設工事竣工
平成13年4月1日 第2代校長 片桐 了
平成16年4月1日 第3代校長 饗場鎭郎
平成18年11月23日 創立10周年記念式典
平成20年4月1日 第4代校長 藤田 実
平成22年4月1日 第5代校長 藤居 毅 
平成24年4月1日 第6代校長 舩野 康浩 
平成26年4月1日 第7代校長 梅村 妙子
平成28年4月1日 第8代校長 田中 浩一
平成28年11月2日 創立20周年記念式典
平成31年4月1日 第9代校長 川村 誠
令和3年4月1日 第10代校長 安井 洋子
令和5年4月1日 第11代校長 橋 かずみ
令和7年4月1日 第12代校長 林 政庸


■学校長から
 
  新旭養護学校は、平成9年(1997年)に開校し、今年で29年目を迎える知的障害と肢体不自由のある子ども達が通う特別支援学校です。

  学校所在地である新旭地区は、比良山系に降った雨や雪が伏流水となり、清らかな水が湧き出る自然豊かな場所にあり、初夏には川面に梅花藻が咲き誇り、晴れた日には琵琶湖の対岸にそびえる伊吹山の雄大な姿を望める風光明媚な地でもあります。

「一人ひとりの尊厳を重んじ、その能力を伸ばし、豊かな人間性を備えた人間の育成を目指す」ことを学校教育目標に掲げ、日々の教育活動に取り組んでいます。子ども達の指導においては、一人ひとりの実態を的確に把握し、保護者の皆様との連携や校内の教職員同士の連携を大切にしながら、子ども達の最適な学びと支援を提供できるよう努めております。

令和5年度より学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置しております。学校、保護者の皆様、地域住民の方々、地域の関係機関や企業の方々と力を合わせて学校運営に取り組む「地域とともにある学校」の実現を図るため、今年度も「防災」をテーマにして、子ども達の安心安全を守るための地域連携の基盤づくりを進めています。また、地域連携の教育活動の一環として、高等部の作業学習「園芸」では、地域の皆様と一緒にJR新旭駅の花壇に花を植える活動や、子ども達が育てた花を地域に出向いて販売する活動なども行っています。 

今後とも保護者の皆様や地域の皆様に信頼される特別支援学校を目指し、教職員一同精いっぱい取り組んで参ります。皆様のご理解とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


 

 

  

 

 

                                                                                          


滋賀県立新旭養護学校